
企業様の成長パートナー
”人材”を”人財”へ
社会保険・労務に関するお悩みのご相談や手続きのお手伝い
そこからさらなるご提案で企業様の成長を支えるパートナーを目指しています
樋口社会保険労務士法人の特徴
DX・電子化で効率化に
”強い”
社労士事務所でもまだまだ電子化に対応できない事務所様も少なくありません。さらには、電子化を押し付けるあまり企業様の状況を無視している事例もございます。私たちは、企業様の現状を確認し出来るところから一つ一つ時代の流れに沿ったサポートをいたします。私達も同じ中小企業だからこそ、今できることが分かります。
お金や経営の課題に
”強い”
社労士に経営の相談をするイメージをお持ちの方は少ないかもしれません。しかし、ただ労務の管理をするだけでなく、人材の活用に関するアドバイスから波及して直接は人に関わらない経営の課題の相談も頂けます。助成金や人件費などお金に関わる分野もあるからこそ、経営課題に向き合うことを大切にしています。
福利厚生制度に
”強い”
人材を有効活用する為には、最大限効果的な従業員管理・環境整備が必要となります。導入しただけで、効果の乏しい福利厚生制度ではなく、本当に企業様の目的に併せたご提案が、ワンストップで出来るのも当事務所の強みです。自分の人生に不安がある従業員様が最高のパフォーマンスを発揮することは難しいものです。
福利厚生・助成金等 専門の事業部が担当となるパートナーと共にサポート
だから、提案できる
樋口社会保険労務士法人とは

樋口社会保険労務士法人では社会保険・労務に関するご相談、お手続きはもちろん。経営者様のあらゆるお悩みの「窓口」となれる体制を整えております。
また、人事・労務に関するご提案を始め企業様の成長をサポートできるパートナーを目指して、顧問事業所様との連携を重要視しております。
顧問先企業様へ「パートナー」担当を配置。手続き代行などとは別に、このパートナーが企業様へ最適なご提案をさせて頂きます。
顧問先企業様への支援方法

樋口社会保険労務士法人では一般的な社労士事務所の支援方法とは少し異なるアプローチを行っております。
一番の違いは顧問先企業様に対して”3名の担当”がお手伝いをさせていただく点です。
現在主流の社労士事務所による支援方法としては、一人の担当者が労務相談・手続き・給与計算など全てを引き受けるパターンがほとんどです。
実際は、窓口の担当者とは別に事務処理をする職員様がいらっしゃる場合も多いですが、当事務所では3名の担当者がそれぞれの”専門分野”として直接支援を行います。
プランによって各担当者の役割の大小は変わりますが、原則全員が直接支援をさせていただくことで次のようなメリットがございます。
1,業務ごとに専門性の高い担当者が業務を行う
2,万が一担当者に変更があった場合でも完全に知らない担当者だけにならない
3,様々なご依頼に対応が可能 など
一方で、担当者が複数名になることでバラバラになるのではないかというご心配の声が聞かれますが、この点については定期的な情報共有はもちろんのこと事務所内のシステムで顧問先企業様の情報を一元管理しておりますので、必要な情報は共有される仕組みになっております。
また、原則労務担当者が窓口となりますので気になることがあれば、まず労務担当者へご相談いただくだけで適切なご回答をさせていただくことができます。
ー各担当についてー
〇事業所管理担当者
事業所様のご契約から各担当の管理等を担当いたします。
また、就業規則の改定や労使間トラブルへのご相談等様々なご要望へご対応させていただきます。
事務顧問契約などでは最初を除き目立つことがありませんが、事業所様の情報を確認しながらご相談事項があった場合に対応できるように備えています。
パートナー顧問という顧問先企業様とより連携を密にして課題解決やご相談対応を行うプランでは、ご提案の実施や様々なご相談への対応を含め管理担当者が対応させていただきます。
〇労務(DC)担当者
事業所様の窓口となる担当者で、日ごろの手続きや各種ご相談をお受けしております。
入退社手続きや各種給付に関する手続き、及び確定拠出年金の手続きも担当しております。
気になる点があれば、まず労務担当者へご相談ください。
〇給与(助成金)担当者
賃金の管理は労働保険の計算など非常に重要なものですが、こちらを担当するのが給与担当者です。
給与計算をご依頼いただいた場合は、当該給与担当者が対応をさせていただきます。
その他給与・賃金の管理が重要となってくる助成金の申請も行う専門の担当者でございます。
ご契約いただいた場合は、各企業様のご希望プランに応じて各専門の担当が必要な支援をさせていただきます。
担当者につきまして、気になる点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
樋口社会保険労務士法人の連携体制

樋口社会保険労務士法人では、企業様の抱える様々なお悩み・ご相談に対して私たち社会保険労務士の分野を超える問題にも適切に対応させていただく為連携体制の強化を図っております。
例えば、労働者とトラブルになった際に社労士へ相談すると「この問題は弁護士でないと解決できないから、弁護士に相談してほしい」で終わってしまう場合も少なくありません。
私たち樋口社会保険労務士法人ではこのような私たちでは解決できない問題に対しても、スムーズに連携先へお繋ぎさせて頂きます。また、連携先は信頼のおける方々ばかりなので、自信をもってお繋ぎさせて頂きます。
連携先にお繋ぎした際に基本的にはそれぞれで料金が発生する形にはなりますが、当法人連携先ですので無料でご相談など頂けるサービスもございます。
1,弁護士への初回1回相談無料(初回相談で解決することも少なくありません)
2,ライフプランに関するご相談
3,退職金制度等の構築に関する設計に関するご相談 等
樋口社会保険労務士法人の顧問担当者は各連携先へ最適なお繋ぎができる体制を整えております。
経営者様のお悩みを、まずご相談いただける窓口としてご活用ください。「どこに相談したら良いか分からない」を解決します。
新しい制度・仕組み・改革のご提案はお任せください

顧問社労士の強みとして、企業様の現状をしているからこそのご提案が可能なことが挙げられます。
樋口社会保険労務士法人では、電子化・退職金制度の構築・労務管理の効率化について積極的なご提案ができるよう最新の情報を仕入れております。
手続きや相談だけでなく、それ以上のご提案をお求めの企業様におすすめです。
ご提案については、効果や費用などについて検討し導入から運用までをバックアップできる体制を準備しております。
”人材”を”人財”へ変えるため、まずはご相談ください
まずはお問い合わせください050-5799-4555受付時間 9:00-11:30
13:00-16:30 [ 土・日・祝日除く ]