【2025年最新】創業時に使える助成金とは?福岡の社労士が徹底解説&サポートします
キーワード:
- 創業 助成 金
- 福岡 社労士
- 起業 支援 金
- 雇用 助成金
- 創業 社労士 顧問
創業初期、資金が足りない… その悩み、「助成金」で解決できるかもしれません
「創業したばかりで資金がギリギリ」
「人を雇いたいけれど、給料が支払えるか不安」
「設備投資や広告費で、他の予算が足りない」
そんな時こそ活用したいのが、**創業時に利用できる“助成金制度”**です。
この記事では、福岡で創業を考える・始めたばかりの事業主様に向けて、助成金の種類、受給のポイント、社労士の支援内容を具体的にご紹介します。
✅ 「補助金」と「助成金」の違い、知っていますか?
項目 | 助成金 | 補助金 |
---|---|---|
支給元 | 厚生労働省が中心 | 経済産業省や地方自治体など |
対象 | 主に雇用・人材確保等 | 設備投資・販路開拓・開発費用等 |
審査 | 原則なし(要件満たせば支給) | あり(採択制) |
支給タイミング | 後払いが基本 | 後払い(交付決定後に支出) |
難易度 | 比較的取り組みやすい | 書類作成や事業計画の精度が必要 |
今回は特に「助成金」に焦点を当ててご紹介します。
✅ 2025年創業者向け・主な助成金制度一覧(厚労省関連)
助成金名 | 対象内容 | 金額(上限) |
---|---|---|
特定求職者雇用開発助成金 | 高年齢者・障害者等を雇用 | 60万円〜240万円/人 |
キャリアアップ助成金 | 非正規→正社員化 | 最大80万円/人 |
両立支援等助成金 | 育児・介護と仕事の両立支援 | 数十万円~/人 |
65歳超雇用推進助成金 | 定年引上げ・継続雇用制度導入 | 最大160万円 |
💡 ポイント: 助成金は「従業員を雇用すること」が条件となるケースが多いです。
✅ 助成金を受給するための4つの鉄則
1.就業規則・雇用契約書が整備されていること
助成金では、適法な労働条件の整備が前提です。未整備だと不支給になることも。
2.タイミングを間違えない
「申請より先に雇ってしまった」
「制度導入前に動いた」
→ これ、**助成金あるあるの“失敗例”**です。申請タイミングが重要。
3.申請書類の正確性
記載内容・添付資料・実績報告など、書類不備は致命的。不受理・返戻・減額の原因になります。
4.社労士など専門家の活用
制度は複雑化しており、最新の改正や細かな運用解釈の理解が必要です。
✅ 福岡で創業予定・創業初期の方へ:社労士ができること
支援内容 | 解説 |
---|---|
助成金の可否診断 | 御社がどの助成金の対象になるかを初回無料で診断 |
書類作成・申請代行 | 計画書・申請書・実績報告の一式を社労士が作成 |
労務体制の整備 | 雇用契約書・就業規則などの法令整備を支援 |
給与計算・勤怠管理の導入 | 助成金対応に必要な管理体制を構築 |
✅ 樋口社会保険労務士法人の「創業支援」
福岡市を拠点とする当法人では、創業期の中小企業・個人事業主様向けに特化したプランをご用意しています。
- 創業時特化型・顧問契約
- 給与計算・労務手続き一括代行プラン
- 助成金の無料診断&受給まで完全サポート
クラウド型労務管理(労務管理システム・チャットワーク対応)も可能。
Q&A:創業助成金のよくある質問
Q. 自分だけ(1人社長)でも助成金は使えますか?
→ 従業員様の雇用が無い場合はご利用いただけません。
Q. 創業したばかりで帳簿もまだ整っていません。申請できますか?
→ 帳簿が揃っていない状況では、助成金の受給は難しくなります。
基本的には創業1年目などから助成金の為に活動してしまうと失敗してしまう例も少なくありません。
今後雇用に対する投資をするタイミングで助成金を活用できるように、創業初期段階から帳簿や労務管理を整備しておくことで差が生まれます。
Q. 補助金と助成金、同時に申し込んでもよいですか?
→ 条件によりますが、併用可能なケースも多数あります。事前に戦略を立てることが重要です。
📩 創業時の助成金、まずは無料診断から
「うちは対象になるの?」と気になった方は、
**無料のオンライン診断と個別相談(初回30分)**をご利用ください。
助成金を“逃す”前に、まずはお気軽にご相談ください。
まずはお問い合わせください050-5799-4555受付時間 9:00-11:30
13:00-16:30 [ 土・日・祝日除く ]